要求と運動

年金問題

「年金情報」第4号(2024.11.27)

「103万円の壁」が連日にマスコミ報道がおこなわれて大きな社会問題になっています。同時に「106万円の壁」や「130万円の壁」もマスコミ報道が続いています。「103万円の壁」は所得税と住民税の課税問題ですが、「106万円の壁」は年金・健康保...
《補聴器運動資料》

《補聴器関連資料集》(2024年11月22日 3版)

自治体・議会関係者のみなさんのための「補聴器関連資料」~聞こえのバリアフリー ◆補聴器助成実施自治体P12の※助成金額の表が一部誤りがありましたので差し替えをしています。 (全20ページ印刷用PDFファイル)                ...
補聴器助成推進ニュース

補聴器助成推進ニュース №19(24.11.14)

◆補聴器請願ー大阪府議会不採択◆《賛成》民主ネット、日本共産党、大阪なにわの和、無所属 の4会派 《反対》維新の会、公明党、自民党、未来、無所属 の5会派 (印刷用PDFファイル) ↓画面をクリックすると大きく表示します
年金問題

「年金情報」第3号(2024.12.10)

年金者組合は12月9~10日に開催された第47回中央委員会で「年金改正要求」を確認し厚生労働省に提出しました。誰もが安心・信頼の年金制度を確立するために、年金者組合の「年金改正要求」の実現をめざして運動を進めましょう。
《補聴器運動資料》

補聴器購入助成制度を求める意見書採択実施自治体一覧表(2024年10月4日現在)

◆意見書採択自治体 都道府県議会、都道府県8府県、市町村341 23.10.4現在  意見書採択実施自治体一覧表 全2頁 PDFダウンロード ◆意見書採択自治体 市区町村議会341 24.10.4現在 意見書採択実施自治体一覧表(市区町村議...
その他

民法協が「第26回最高裁裁判官国民審査 主権者である私たちが、最高裁を変えよう」を発表しました。

日本民主法律家協会・国民審査プロジェクトチームは、「第26回最高裁裁判官国民審査 主権者である私たちが、最高裁を変えよう」を発表いたしました。【第26回最高裁裁判官国民審査 主権者である私たちが、最高裁を変えよう】(印刷用PDF A3用紙フ...
年金問題

「2024 大阪年金一揆」が開催されました

■物価の高騰を上回る年金の引き上げを■健康保険証の廃止反対■万博やカジノを止め社会保障に税金を   ◆日時:2024年10月15日(水)午後2時開会  ◆場所:淀屋橋及び中之島女神像前
補聴器助成推進ニュース

補聴器助成推進ニュース №18(24.8.30)

◆6月定例議会で12府県・53市町村議会で意見書採択◆《大阪市議会》補聴器関連単独採択は初-全会一致◆全支部から、・独自の助成制度創設、・国への補助制度創設意見書請願を提出しよう! (印刷用PDFファイル)   ↓画面をクリックすると大きく...
年金問題

「年金情報」第2号(2024.8.22)

厚労省は7月30日に社会保障制度審議会年金部会に、来年の通常国会に提出する公的年金制度の改定法案に盛り込む課題について示しました。「年金情報第1号」では「遺族厚生年金の見直し案」について掲載しましたが、第2号では「障害年金の見直し案」につい...
活動報告

怒りを不服審査請求へ「学習・意思統一集会」が開催されました

物価高騰、暮らし脅かす高い保険料(介護・国民健康・後期高齢者保険) ◆日時:7月31日(水)午後2時開会、大阪グリーン会館(ZOOM併用)◆報告:日下部雅喜さん(介護保険に怒る一揆の会事務局長)    寺内順子さん(大阪社会保障推進協議会事...